【 気機 】( きき )
 気の運動、すなわち昇降出入のこと。  [詳細参照]


@ 『中医大辞典』
 人体内気の正常運行機能で、臓腑経絡等の機能活動を含む。人体気機活動の基本形式は主に昇降出入であり、もし気機の昇降出入が失調すれば、気逆・気鬱・気滞・気陥・気閉甚だしければ気泄気脱等の病変が出現する。

A 『中医日漢双解辞典』
 機能活動のこと。主に各臓器官の生理あるいは、病理性の活動をいう

B 『中医基本用語辞典』
 気の機能活動のこと。気の機能活動は気の昇降出入という運動の形で表れる。人体の各臓器はすべて昇降出入の活動を行っている。

C 『新世紀全国高等中医薬院校規劃教材 中医基礎理論』
 気の運動を気機と呼ぶ。

D 『普通高等教育中医薬類規劃教材 中医基礎理論』
 気の運動を気機という。

E 『全国高等中医薬院校外国進修生教材 中医基礎理論』
 気の運行を気機と呼ぶ。気の運行形式には昇・降・出・入四種の基本形式が含まれる。

F 『東洋医学概論(教科書)』 ―