【 後天の気 】( こうてんのき )
 後天の精と自然界の清気より化生した気で、宗気・営気・衛気を含む。  [詳細参照]


@ 『中医大辞典』 −

A 『中医日漢双解辞典』 −

B 『中医基本用語辞典』 −

C 『新世紀全国高等中医薬院校規劃教材 中医基礎理論』
 水穀の精より化生した水穀の気と自然界の清気を合わせて後天の気(即ち宗気)と呼ぶ。

D 『普通高等教育中医薬類規劃教材 中医基礎理論』
 後天の精気:人体を構成し人体生命活動を維持する気の根源であり、飲食物中の栄養物質と自然界に存在する清気が含まれる。これらの精気は人の出生以後、後天的に獲得するものであり、後天の精気と呼ばれる。

E 『全国高等中医薬院校外国進修生教材 中医基礎理論』 −

F 『東洋医学概論(教科書)』  −